子どもとの会話を広げ、自立を促す

こどもたちの元気と成長をサポートしながら自立を促していくためには、ちょっとした意識を持つことや会話で大切なことがあります。こどもが自分の内側からやる気が出せるように、毎日の子育てがもっと楽しくなるように。大切な会話のポイントを3部構成でわかりやすくお伝えします。
コミュニケーション手法

コーチング

主体性を引き出し、自発的な行動へ

コーチングでは、クライアント(コーチングを受ける方)が大切にしたい夢や、今直面している課題をテーマに、コーチが考えや気持ちを丁寧にお聴きします。 そのうえで、気づきを得ていただくための効果的な質問を投げかけていきます。 「気づき」とは、新たな可能性に出会い、自分だけの新しい道が開けていくことを意味しています。
コーチが大切にしていること、コーチングの土台は自由に話ができるお互いの信頼関係です。
1対1のコーチング
継続的的にコーチング・セッションを行い、個別に目標や夢をサポートさせていただきます。

職場研修と子育てコーチング講座
コーチング講座コーチングスキルの中で、コミュニケーションの土台になる大切なスキルをご紹介し、体験して気づいていただく事によってすぐに使えます。

ワークショップ
気づきと行動を促すワークショップへの参加も可能です。

ワークショップ形式の講座の内容

Step.1
ミニ講義

理論や基本的な考え方を学び、全体像を理解することが大切です。共通の言葉や枠組みを知ることで、学びの土台を作ることができます。

Step.2
実際に体験しましょう~ロールプレイ

実際にやってみることで体験的に学ぶことができます。安全な場で試行錯誤し、フィードバックを得ることで、実践力と応用力を高めることができます。

Step.3
参考になる体験談の紹介

実際の事例を聞くことで学びが具体的になり、共感や安心感を得ることができます。行動への意欲を高めるきっかけにもなります。

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

10月のイベント情報

セミナー名
【杉並区】 思春期のお母様のための3回連続 コーチング講座
日時 10月16日(木)・10月30日(木)・11月13日(木)
各9:30~11:30
開催場所

杉並子ども家庭支援センター
杉並区阿佐谷北1-4-2

対象者

成人
区内在住で小学5年~中学生のお子さんの保護者で3日間とも参加できる方

参加費 無料
内容
子どもが失敗しないように、ついつい先回りして一方通行の会話をしていませんか。子どもが自分で考えて行動する力を引き出し、親子の信頼関係を深めるコミュニケーション技術を学びます。
申し込み

◎必要
申込先:杉並子ども家庭支援センター
電話番号:03-5356-2601

参照URL 杉並区公式ホームページ
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

zoom体験セッション

1回 50分 1000円(税込)
どんな気づきと気持ちの変容があるか。
ぜひ体験して下さい!

🌸参加者の声🌸

「コーチングは、人生の道しるべ」

小学1年生と3年生のお子さんのお母様
・あなたにとって、コーチとは?   
 「道案内の人」「精神的支え」
・あなたにとって、コーチングとは? 
 「道標」です

・セッションのご感想
子育てに迷い、不安と焦りの中で先が見えない日々を過ごしていました。 コーチングを受ける前は、まるで霧の中を手探りで歩いているようで、自分の歩みも目標も見えませんでした。 しかしセッションを通じて、霧が晴れたように道が見えるようになり、自分の歩んできた道やこれから選べる道をはっきりと意識できるようになりました。 コーチの問いかけは、まるで道の標識のように安心を与えてくれます。 コーチングは、私にとって「道」に例えるのが一番ふさわしいものであり、自分らしく歩む勇気と喜びを与えてくれました。

本では変わらなかった子育てが、コーチングで変わり始めた

2歳と4歳児のお母様
・あなたにとって、コーチとは?
 「自分の成長したい気持ちをサポートしてくれる人」    
・コーチングとは?
 「本音を話しサポートを得て、気づき変化していくきっかけをつかめる純粋な成長の時間」  
    
・セッションのご感想
子どもへの接し方を改善したいと思い、子育て本や親子コーチングの本を読んでも、なかなか行動を変えられませんでした。 しかし実際にコーチングを受け、自分の子どもへの対応を語り、聞いてもらい、率直な感想や励ましを得る中で、「形」ではなく「心の内側」から子どもへの関わりを変えていけることを実感しました。 課題はまだありますが、今回のコーチングでの学びを忘れずに、これからの子育てに活かしていきたいです。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

コミュニケーションに笑いを取り入れてみませんか?きっかけは江戸小噺

江戸小噺ブログ

江戸小噺かるたを被災地に届けるプロジェクト

毎日の暮らしに「笑み」と「心の元気力」を。 江戸の知恵と笑いを届ける 「江戸小噺かるた」。 被災地にかるたを届けるプロジェクトを進めています。 笑いを待っている人のもとへ―― 皆さまの応援をどうぞよろしくお願いします。

そよ風の笑いはここから 10秒小噺を話そう♪

2018.5月~2019年12月まで
ホンマルラジオ東京南局 
全40回の小話を紹介する番組ページ

講師プロフィール

高野 まゆみ
小学校教員免許を取得後、企業勤務を経て、川崎市内小学校の非常勤講師(短期)、都内区立児童館に6年勤務。その後、3人の子育てに専念。

2002年より、国際コーチ連盟に認可された(株)コーチ・エイにてCTP研修を3年間受講し、コーチ資格を取得。 「人には誰でも素晴らしい可能性があること」「今ここから、その人らしい幸せな道が始まること」を実感し、コーチングの素晴らしさを伝える活動を開始。

子育て経験と母親の視点を活かし、心を理解し視野を広げる「子育てコーチング講座」を多数開催。心温かいコミュニケーション社会の実現を願い、講座・研修を続けている。

2009〜2011年、(株)楽読にて「感じること」「感性を高めること」の大切さを再認識。その過程で、江戸の豊かさを伝える「江戸小話」が未来を拓く鍵になると気づき、2012年から「江戸小噺を楽しむ会」をスタート。以降、独自に開発した笑いのプログラムを通じて「笑い愛の街づくり」に取り組む。

2013年「江戸小噺笑い広げ鯛」を発足し、地域ボランティア活動を継続。2019年12月からは「江戸小話かるたを届ける被災地支援プロジェクト」を開始。

2021年1月、江戸小噺笑い広げ鯛に事業部門を加え、一般社団法人江戸小噺つながりコーチングを設立。代表理事として活動を広げている。 
所属・資格
  • (財)生涯学習開発財団 認定コーチ
  • 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
  • コミュニケーション・ファーム 代表
  • 一般社団法人江戸小噺つながりコーチング 代表理事
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

お問い合わせフォーム